伊豫田くんの今日のあとがき

岡崎市でマンションのオーナーや家具屋をやっている会社の人です。気付けば沼にどっぷりなフィギュアやガンプラの話がほとんどなブログです。あとはマンガやゲームとか。たま~に真面目なこともお話することもあったりします。

シン仮面ライダー見てきました!なお話です

こんにちは!

f:id:drumdk49:20230328170925j:image

魔法をお見せいたしましょう!なんてね!

という雰囲気で撮ったモナちゃんです。今回は小ネタ的な感じで。そういえばガンダムの時も小ネタ仕込んでいたな〜。こういうのも好きなんですね。自分。

 

昨日はレイトショーでシン仮面ライダーを見に行ってきました!

f:id:drumdk49:20230328170941j:image

特撮シンシリーズは、ゴジラウルトラマンとありましたがどちらも映画館では見てないです。ゴジラはレンタルBDで、ウルトラマンはアマプラで長女ちゃんと遊びながら見ました。

どちらも好きなんですよ。ゴジラシリーズは幼い頃に映画館に見に行ってましたし、ウルトラマンはあの庵野ウルトラマンを撮る!?って興味がすごいありましたし。ただ結果としてみに行きませんでした。なんとなく行かなくてもいいやって思ってました。ゴジラについては映画館で観たかったなってBD見た後に思いましたけどね。

さてさて仮面ライダー。これは観に行こうと思いました。なんだかんだで僕としては特撮で好きなの仮面ライダーなんだなって思いました。ニチアサもちょっと前まで見てましたし。何が違うかってのは分からないけど、仮面ライダーは僕にとって何か特別なものなんだと思います。

ちなみに一番好きなライダーは幼少期の思い出深い仮面ライダーblackです!平成ライダーはフォーゼが好きですね。ツッパリがライダーやるなんて設定がサイコーです!

 

ここからは映画の話。

ネタバレはしないようには気を付けますが、まっさらで見たい人はここからは要注意です。

いつもネタバレしないよ〜って言いながら、調子が出てくるとつい書いちゃったりしますので。

本当に要注意です!

一つだけ言うなら面白かったーーー!!!です!!!!

 

それでは

こほん

 

仮面ライダーといえば子供向けの特撮ですが、これはPG12の年齢制限がついている通り、かなり大人向けに作られてます。それを示すようなスタートには度肝を抜かれました。そこから一気にのめり込んでいくわけですけどね。

今までのシンシリーズもそうでしたが、よく分からない専門用語が出てきます。それも特に詳しい説明もなしに。一応はそれとなくな説明はあるのでふわっとイメージはできます。このイメージが大事だと思いました。

と言うのもこのよく分からない専門用語って何?に引っ張られ続けるとストーリーが頭に入ってこなくなります。僕がおっさんになって頭が硬くなってるだけかもしれんですが(笑)

なのでこんな感じのイメージなのね〜。くらいで思っておけばストーリー自体はすんなり入ってきたように思いました。この辺は僕ら世代はエヴァで鍛えられてますから得意分野です(笑)

でもね、僕自身は特撮に求めているのは厚みのあるストーリーではなくてアクションと爆発です!

これが揃っていれば他は特に気にしないです。その辺りがシンゴジラは良かったですね。あちらはアクションはないですがド派手な爆発が沢山ありました。山手線爆弾とか最高です!

そのアクションについては好き好きはあるだろうなとは思いますが、個人的には大満足でした!あと爆発もありました(笑)なので特撮映画としてはその時点で満足してます。サイクロンとかも良かったですし、怪人も現代風にアレンジが加えてあってどれもカッコよかったです。

初代ライダーには孤独さがあると藤岡弘が語っていたと言う記事を以前に見たことがあります。それ故なのか、今回のライダーも孤独というか孤高というかそんな雰囲気がありました。チームのようでチームではない。それぞれが孤独を抱えている。その人間関係が少しずつ変わっていくのも良かったですね。2号とか最後には好きになってました。最初はなんやこいつって思ったんですけどね(笑)

そういうのはエヴァっぽさ見たいのを感じますね。僕が庵野監督作品というのを意識しすぎているだけかもしれませんが。

 

とここまで書いてきてやっぱりネタバレで書きたくなってきました(笑)

なので今日はこれくらいにしておきます。またネタバレありで書きたくなる日がきたら思いっきり書くこととしますね!

あ!

最後に一つだけ。

長澤まさみがサイコーでした!