こんにちは!
青空が広がっていたので撮影したのですが、めっちゃ寒い!!
予報通りといえば予報通りなんですけどね。思った以上に寒い!!
ちょっと出かける用事があったので車で外気温見てみたら0度。そりゃあ寒いはずだて。0度やもん。もう9時まわっていたけど。懸念していた雪は岡崎ではほとんど降らなかったから良かったですけどね。ただ、夜に名古屋で集まって会議予定でしたが、路面凍結や交通状態の悪化が懸念されたのでZOOMにしました。こういう時にオンライン会議は便利です。
昨夜は数年ぶりにエクスマセミナーを受講しました。最後に参加したのコロナ前の新年のエクスマセミナーだったような。もう遠い昔のことのようです。今回はオンラインで受講できるということで気楽な参加としました。
何が一番気楽かって娘ちゃんズ寝かしつけてから参加したことですけどね!なので後半しか見てないっす。ただね、参加者には後日オンライン配信もあるのでそちらで頭から見るようにします。
ライブももちろん良いのだけどこうやってライフスタイルに合わせて受講できるのも割と普通になってきました。その時間に見れればライブ感も合わせて楽しめるけど、やっぱり色々な事情でそうもいかないこともあるわけで。また見逃し配信があるということで見るために色々と調整しなきゃ!って焦りもなくなるわけで。こういったスタイルが当たり前のようになってきているのはもちろん凄いことだけど、何が一番凄いかってそれぞれの自由度が増してきているということだなって思いました。
技術は日進月歩と言いますが、今や秒進分歩な時代ですね。どんどん新しいことができてきている。自分の好きな領域で言えばアニメとかのイラスト。あれもAIで描ける時代です。使ったことはないけどね。有料みたいなので。まだパッと見てAIが描いたイラストって分かるけどそれもじきに分からなくなるだろうなって思います。そうなると実際のイラストレーターさんのお仕事はどうなるんだろう?とも思いますね。
ただセミナー中に藤村さんが話していたように、人間が持つあいまいさ、ゆらぎ、感情という方程式に当てはまらないものがより良さを持って行く時代になるかもしれないですね。人間は必ずしも方程式に沿って生きていくものではないとは僕な好きな銀河英雄伝説に出てくる言葉。まさにそういった方程式から外れたところに価値があり、その価値をどう磨いて輝かせるかがこれからも時代のテーマになってくるかもしれないですね。
セミナー中にバックミンスターフラーという方のお話が出てきました。現代のレオナルド・ダ・ヴィンチと言われている方だそうです。あいにく僕は不勉強なもので全く知らなかったのですが、その人の唱えた概念である言葉は流石に聞いたことありました。宇宙船地球号。
というわけでセミナー聴きながらamazonで関連書籍を2冊ほどポチッと。こうやってすぐに買う手配ができるのはやっぱり便利ですね。残念ながら電子書籍では見つけられなかったので紙の本となりました。久しぶりに届くのをワクワクしております。