こんにちは!
ブログ書くの久しぶりです。コロナで自宅待機中はいまいち書く気力が湧かなくて書かなかったです。いつも以上に書くことなかったというのもありますけどね。
さてさて自宅療養中は積んであるプラモタワーを崩したり、ネットで映画を見たりして過ごしてました。
ただそれはある程度元気になってから。最初に熱が38度以上まで上がった時は、流石にそう言ったことをする気力がなかったです。
高熱によるものか寒気がしたり、帯状疱疹のなり始めのように肌がザワザワしたりとそういうことをやるよりも身体を休めることに専念してました。
必然、テレビもなんとなく見る気がなくてもっぱらラジオを流して生活してました。熱は2、3日で治ってそこからはプラモ作ったりするやる気が少しずつ出てきたって感じですね。
ご飯はというと、出前館やネットスーパーを利用して食べてました。
両方とも初めて使いましたが、便利な世の中になったものだと思いました。出前館は配送料とか手数料にビビりましたけどね(笑)
なので出前館自体は2回くらいしか使わず、ネットスーパーでまとめ買いしてそれを食べていくって感じでしたね。レトルトカレーはしばらく食べたくないです。まだ残ってるけど。
地味に美味しいと思ったのはネットスーパーの一人用鍋。アルミホイルの鍋でコンロに置いて火をくべるだけっていうアレです。あれが今回食べたもので一番美味しかったですね。
幸い、嗅覚や味覚の衰えもなく、食欲もそれなりにあったので本当に軽症で済んでよかったです。
今日から12月ということで、また今日から自宅療養を終えて外出できたので朔日詣りに行ってきたわけですが、まぁ身体が衰えてる。鈍ってる。片道20分くらいの距離でも地味に疲れました。
これはコロナの後遺症とかではなくて筋肉が落ちているとかそういう感じの疲労でした。まぁ最低限の動きしかしてなかったので当たり前と言えば当たり前ですね。
あと今日から出社してますが、午後から結構眠たくなりました。こういうところでもそれまでの生活リズムが出ているなと思いました。
今回はたまたま軽症ですみましたが、友人知人の話を聞いていると結構な重症になったこともある人もいます。
自分でできる対策はまだまだしっかりやっていかないといけないなって思いました。