こんにちは!
良い眺めじゃの!
な、ホロの一枚!
広角で撮りました!
意図的に使うのは久しぶり。結構面白い感じになりました。
本当は逆光の写真だったのですが、レフ板未使用です。
編集でここまで出来ました。こういうのも一つのテクニックですね。
長かった〜!
はい!ついに完成しました!PGユニコーンガンダム!!
いや〜本当に長かった〜!作り始めは5月1日でした。その前に作っていたのはMGリックドム。
そこから5ヶ月の月日を経てついに完成となりました。半年かからんくて良かった。



基本的には説明書通り組み立てていくのですが、このユニコーンに関しては足から始めて腰、胴体、両腕、頭、バックパック、武装という流れにしました。なぜなら、下手に上半身から作ると間違いなく飽きると思ったから。この順番でもかなりの牛歩具合にちょっと気が滅入りましたけどね(笑)
全て完成させたのでポーズを取って撮影してみたりしたのですが、


左肩の部分の作り方にミスがあったのか外れてしまう。やり方はあるので何とかポーズをつけさせてみました。こういうところが出てきてしまうのもガンプラの醍醐味ですね。まぁそんなにガシガシと動かすわけでもないのでこれで良しとしておきます。というか実際のところ動かすのが怖かったりしますね。
思った以上に大変だった
初めてのパーフェクトグレードということで、じっくりしっかり楽しませていただきました。ですが、他のPGは分かりませんがまぁ、つや消し塗装が大変だった。ほとんどパーツごとにやったんじゃないかな〜ってレベルでしたね。武装関連の頃にはかなり心が折れかけていたので、マスキングもほとんどせずにえいやってつや消し塗装をしてしまったり。おかげでシールドの組み立てが大変でしたし、少しハマり切ってなかったりします。
それも思い出ということで!
思い出といえば胴体のところのパーツが破損とかもありましたね〜。とりあえずボンドでくっつけて何とかなっているのでいいですが。これは大きいPGだからかと思います。MGやHGだとくっつききらなかったんじゃないかな。そういう意味では大きさに助けられました。
まぁ、その大きさ所以に塗装で乾かすのが大変だったり、スプレー缶がめちゃくちゃ必要だったりはあったんですけどね。何缶使ったかわからないくらい使いました。なので本体代、LED代、その他の消耗品代を考えると総額いくらになったかは考えるだけでも恐ろしいものがありますね(笑)
それにしてもよく完成させられました。
コツコツやっていけばいつかは完成するのがガンプラですが、ここまでの大物であってもその通りで、やっぱりガンプラは達成感がありますし面白いなって思います。
ちなみに個人的に一番好きなのはコックピットを開けている写真。
なんか雰囲気があっていいんですよ。コックピット内のバナージを塗ったのもその何か良い感じの雰囲気を助長していると思います。
立ち姿のバナージもあるけど、そっちはいつか気が向いた時に。
とりあえず両面テープで台座にくっつけておきました。
(次はリハビリがてらHGとかSDとか簡単のにすれば)
(MGガンダム3.0が作りかけなんすよ)