伊豫田くんの今日のあとがき

岡崎市でマンションのオーナーや家具屋をやっている会社の人です。気付けば沼にどっぷりなフィギュアやガンプラの話がほとんどなブログです。あとはマンガやゲームとか。たま~に真面目なこともお話することもあったりします。

本来の使い方?なお話です

こんにちは!

f:id:drumdk49:20220731170153j:image

ちょっとポーズをキメてみたぞ!
な、ネロ王の一枚!
自立しそうでせんかった

自然光逆光レフ板白ボードは変わらず。下にひいた紙を白から黒へ変えました。
少し落ち着いた感じになったかな。
それにしてもライティングボードがレフ板としての使い勝手が良いです。

 

本来の使い方?

何かと使い勝手がいいというか、ライティングボードとして買ったのにそうやって使ったのは2回だけでもっぱらレフ板として使用しています。

f:id:drumdk49:20220731171546j:image

本来の使い方として考えられていたかどうか。その辺りはわかりませんが道具というのは工夫次第で色々な使い方ができるものだと思いました。ここ数日は天気もいいので自然光撮影がメインとなっているというのもありますけどね。

また雨の時などは元のライティングボードとして使うか、それとも光るレフ板のように使うか。色々と想像が膨らみますね。

 

本来の使い方といえば

元々使っていたレフ板白も本来の使い方とはズレてましたね〜。バインダーに白い紙貼ってるだけなので。そう考えるとやっぱり使い方の工夫というのが大きなポイントになってくるかなって思います。

そういう意味でもアンテナを張るというのは大事なことですね。そしてアンテナを張るためにも可愛く撮るには、かっこよく撮るには、というイメージを膨らませておくというのも結構大事なことだと思いました。

全てはイメージから!

そしてそのイメージを具体化することである時ピピっとアンテナが必要な道具やシチュエーションなどを拾ってくるのだと思いました。

 

ライティングボードもレフ板として活躍してますが、屋内撮影の時にはその性能を発揮します。発揮する時には少しでもいい写真を撮れるようにやっぱりイメージを膨らませておきます!

 

(レフ板としても使い勝手いいのは嬉しい誤算)

(ここまで使えるとは思わんかったわ)