こんにちは!
道路の真ん中でゲリラライブ!
な、島村卯月ちゃんの一枚!
ちょっと思いつきで撮りました。
ホットリミットの衣装だからか、かなりマッチした一枚となりました。
道路での撮影は記憶にある内だと一回だけだったかな。速度が要求されますが結構良いですね。
今日のMGフリーダムガンダム2.0は〜
今日のMGフリーダムガンダム2.0は〜!
— 伊豫田久訓.🛋岡崎市の家具とマンション (@drumsk49) 2021年7月27日
腰のパーツを作りました。
ザフトの型式ナンバーなぞるのが一番しんどかった。 pic.twitter.com/ZzHzm26MZW
今日というか昨日ですけどね。腰のパーツまで作りました。地味にザフトの型式をスミ入れするのがしんどかったです。上手くできたから良かったですけどね。
これもやり方を変えたから上手く出来たのだと思います。ちょっと前みたいに全部組み立ててからまとめてやっていたら思いっきりミスってだと思います。ミスってもシャーペンだからケアは出来るけどね。
もうちょっと言えばスミ入れをする様になったからこういう細かいところまでやるのが大変だな〜で済んだのだと思います。もしスミ入れしてなかったらちょっと物足りない出来になっていましたね。
タイミングとステップアップ
ガンプラでMGは個人的には難易度が高いキットだと感じてます。難易度で言うとHG、MG、RGの順番に難しくなるかな。感覚的に。組み立ての難しさ自体はMGとRGは同じくらいだけど、RGの方が難しく感じるのは大きさの問題です。
今はガンプラ買う時は普通にMGから選んでます。これはガンプラのステップアップをやれてこれたからですね。いきなりMGやRGに取り組んでいたら投げ出していたでしょう。ちょっと前まではHGでも投げ出しがちでしたけどね。
SDから始めて、途中にちょっと難しいハロを挟んだのが良かったですね。それで順調にステップアップできました。
そのハロを買ったのは長女ちゃんとおもちゃ屋さんに行った時に彼女が選んだからです。ステップアップにもタイミングがあったのだと今なら分かります。
フリーダムガンダムのスミ入れも同様。これを作るまでにやってきたからすんなりやると思えました。別に知ってて手を出した訳ではないです。偶然そうだっただけです。だけどステップアップのタイミングが合っていたのだと思いますね。
振り返ってみるとそういうポイントって結構あります。
ステップアップしていく時には、まさにそのためタイミングというのが合致するというのかあるのだと思いました。
(型式見た時は笑ったね)
(これをスミ入れしろってこと?って思ったよ)