こんにちは!
お花み〜つけた!
な、インデックスさんの一枚!
今回の撮影で一番どハマりした写真です。まぁ特に構想があった訳ではないですけどね。
クローバーの花を見て持たせてみたら面白いかな〜って思い付きで撮りました。予想以上に良い感じな写真になって良かったです。
こういう事があるから屋外撮影は楽しいです。
思いつきも良いかもしれない
思いつきを辞書で調べると
1 思いついたこと。ふと浮かんだ考え。「なかなかいい思い付きだ」「思い付きで行動されては迷惑だ」
2 いい考え。おもしろい着想。「お前の言って来て呉れた下宿屋は至極―だと思う」〈虚子・続俳諧師〉
goo辞書より引用
と出てきます。個人的は思いつきって閃きの下位互換のような、あまり良い意味ではないと思っていました。辞書の意味だとそこまで悪い感じでもなさそうですね。
今日の写真は思いつきで撮ってみたものです。三枚の投稿分のうち二枚は決まっていたのですがあと一枚は固まっていなくて、ふとクローバーを見たときにやってみるか!って思いつきました。
今回の撮影で一番良いなと思ったのがこの写真。そういう意味では思いつきって悪いものじゃないなって思ってましたが、元々の意味的にも悪いものではなかったですね。
思いつきのレベルは上げられる
そんな思いつきですが、そのレベルは上げられると思います。そのためには日々の継続が必要ですけどね。
継続して量を蓄積すればするだけ、思いつきのレベルが上がる。それだけじゃなくて、その思いつきを実現するためのスキルも上がる。
だから継続は力なりと言うのでしょうね。ただ蓄積するための速度は人それぞれなので、その速度こそが才能だと考えています。天才はまた次元の違うところの話ですね。速度じゃなくてワープに近いものだと思っています。
ちなみに閃きを同じくgoo辞書で見てみると
1 一瞬するどく光ること。「ストロボの閃き」
2 ひらひらと揺れ動くこと。「旗の閃き」
3 すばらしい考えなどが瞬間的に思い浮かぶこと。直感的な鋭さ。「天才的な閃きのある作品」goo辞書より引用
と出てきます。
思いつきはコツコツ努力型。閃きは天才型。そんな違いかもしれないですね!
(ちなみに君はどっちだい?)
(鈍臭くコツコツやるしかない型ですね)