こんにちは!
ハイキック!
な、霞さんの一枚!
現実にハイキックしたことなんてないからポーズがいまいち分からなかったです。
自分でやったことのあるポーズというのはやりやすいです。反対にやった事ないのは難しい。特に手の位置はどうなるのか?
まだまだ勉強が足らないですね。
アクションフィギュアには慣れてきたけれど
なのはさんの時にもお話しましたが、アクションフィギュアのポージングは少しずつ慣れてきました。
どこをどう動かせば良いポーズになるのか?それがぼんやりと少しずつ分かるようになってきました。
あとはフィギュアによるけど、可動軸への注目の仕方が分かってきたのもありますね。数をこなした分だけ質が少しずつ向上してきたのだと思います。
自分の身体でやった事がないのは分からない
ただね今回のハイキックのように自分の身体でやった事がない事はポーズ付けるのも難しいです。
ハイキックで足を上げた時の軸足の力のかかり方
身体を回転させるための胴体の動き
それに付随する手の動き
こういった点が分からなかったですね。なので、多分変なポーズになっちゃってるだろうなって思います。
自分の身体でやった事がある動きというのは何となく分かるものです。なので頭の構想を出しやすい。反対にやった事がない動きというのは理論や絵が頭にあっても落とし込みにくい。
どれだけ動画を見ても練習しなきゃスイングが上手くならないのと同じですね。
頭と身体をリンクさせる事で落とし込みが出来るようになるんだなって思います。


ラストシューティングを意識してポージングさせたガンダム。
上げた肩のアーマーはイラストだと右側の写真のように内側を向いてます。でも実際に自分でやってみると左側の方が自然。イラストは見栄えのために嘘が混じる事があります。
自然さか見栄えか
どちらを採用するかはその人の感性ですね。僕は自然な方を採用しました。
(ちなみにどこまで足を上げた事があるの?)
(多分腰より上に上げた事ないと思う)