こんにちは!
見下ろし
な、ラムさんの一枚!
今回は最終回という事もあって、いつも並べてみるところで撮ってみました。何気なく始めた屋内撮影だけど、発見もあって意外と楽しかったです。当初は屋外撮影しかやらないって言っていたけど、とりあえずやってみるというのも良いものですね。
それにしても仕組みが気になる
このラムさんフィギュア、目線が見る方向に合わせて動きます。



なので3回とも違う方向から撮ってみたわけだけど、仕組みが気になります。いちいち目線を動かすという七面倒なことはしていないです。写真で撮っても目線がこっちに向いているわけで。世の中には色々なアイテムがあるもんだなと思いました。
ドールとかでよくある目玉らしいのですが、ちょっと調べてみたら、黒目(ラムの場合、赤目やけど)が奥まったところにあり、それを見た時の錯覚でこっちを見ているように見えるらしいです。仕組みの解説をググって読んだけど、よく分からんかったです。
重ね重ね、不思議なアイテムが世の中にはあるもんだと思う事としました。
分かっても分からんでも気にすることは重要
今回くらい不思議アイテムならすぐに思うけど、こうやって疑問を持つこともまた大事な事ですね。どういう仕組みなのか、なんでこうなるのか、ちょっと気になった時に考えたり調べる癖を付けることが興味へと繋がっていくと思います。
考えてみて、調べてみて分からんかったら、それでも良いんじゃないなって思うけどね。そうやって調べてみよう、考えてみようと思ってやってみたことが大事だと思います。
疑問は興味の入り口。子どもじゃないけど、なんでなんでって思ったことに素直になるのは良いことだなって思いました。まぁ、ドール趣味まではやらんけどね!お金と手間がハンパなさそうな沼なので。
(そういや明日雨だね。外で撮影やるの?)
(それは朝起きた時に考えます)