こんにちは!
今回はガルパンよりアンチョビさんのお届けでした!
\ドゥーチェ!ドゥーチェ!/
最終日の今日はベンチに置いて普通に撮りました。ここに来ていきなり接写でなくなりました。何か考えがあったわけでは無く何となくでそうしたんだけどね。予想通りな感じでございます。
かといって接写を止めるわけでもなく、ブームの火が一旦落ち着いたというところですね。初日のモミジの写真は接写で撮ろうと考えているし。ブームの最中ではそのことを中心にそれしか考えないのだけど、その火が落ち着けばそこからは肩の力を抜いてやりたいように出来るようになるかなって思います。
熱中してやったことは、その中でやって事が後々に新しい経験値として意味を持ってくるのだなと思います。今回の普通に撮ったのは一つの転換期かなと思いました。
何となくで始めた接写もハマった理由は思ったよりも良い写真が撮れるから。という事でした。良い結果が出るというのは一つの大きな原動力になっていきます。その後にその中での経験値をどうやって活かすかが大事なポイントになってくると思います。
要するに見直しってことですよね。
接写で言うと何気に手で持った撮影の方が良い感じで撮れたように思いました。画面の確認がしにくい地面に置いての撮影はオートで合わせた方が良い感じになります。この辺りは使い分けかな。今回はやらんかったけどベンチとかある程度見えるところならやってみてもよさそうですね。
次にやってみようかなと思ったのが接写で使ったフォーカスロック機能を普通の撮影で活かすにはというところですね。接写の撮影で一番使った機能なので次の撮影に活かしてみたいなと思いました。
ブームの中で思いっきり経験値積んで、ブームが去ればその中での経験を振り返って次に活かしてみる。こういうサイクルが出来ると良いなって思いました。
色々試してみることでそういうブームが来るのであれば、やっぱり色々やってみるのが良いんだなって思います。
(本当、唐突に終わったよね)
(その前に撮った写真がイマイチだったのがきっかけになったのよ)