こんにちは!
今回からはDEAD OR ALIVEよりかすみさんのお届けです!
モミジは本当にほんのり色づいてきたかな!
ツイッターでは霞と書いてしまいましたが、公式サイトを見たらひらがなでかすみが正解でした。人の名前は間違えないように気を付けないといけないですね。
おおがやさんで買うてきた!
— 伊豫田久訓.🛋岡崎市の家具とマンション (@drumsk49) 2020年10月20日
それにしても知人のお店の名前がアニメージュの記事に出てくるとは思いもしなかったよ。 pic.twitter.com/aW1upgXE7t
知人の呉服屋さんで鬼滅の刃で出てくる着物柄の手ぬぐいを購入してきました!
その販売の記事がアニメージュのネット記事に載っていたのですが、おおがやさんの名前まで入っていて、知り合いのお店の名前がアニメ雑誌に載るというのも時代だな~と思いました。
僕自身、そこまでアニメ情報を追いかけているという訳でもなく、LINEにアニメ情報のニュースサイトを登録しているのと、雑誌系サブスクでたまにアニメ雑誌をぱらぱらとみるくらいです。
昔はそれこそニュータイプとか毎月買って読んでましたけどね。いつの間にか載らなくなったファイブスター物語とか懐かしいです。まだやっているのかしら。
アニメ自体はほとんど見なくなりました。金ローでやるアニメ映画くらいですね。見るのは。ラブライブの虹学はなんとか見ています。ラブライブは別枠!
鬼滅が大正時代のマンガで、特徴的な衣装なので呉服屋さんと親和性が高いのは分かるけど、こうやってニュースサイトに名前が出るのも面白いですね。
アニメがより一般的になってきた証拠だと思いますし、アニメに対する考え方もまた変わってきたのだと思います。アニメを見ているというのも趣味の一つとして普通のことになってきたなと思います。
時代時代における、意識のアップデートもまた必要だなと思いました。
(ちなみにアニメージュは買ったことあるの?)
(赤ずきんチャチャの特集号を買った思い出が)