こんにちは!
今回からはLat式初音ミクちゃんのお届けです!
まさかの初音ミク三連発!!!
今回のフィギュアはこの三連発初日のフィギュアの色違いです。
こちらがオリジナルカラー。
あちらが一番くじ限定カラー。
そんな違いがございます。限定カラーの方にメガネがないのは紛失してしまったためです。
今日使ったSNOWのフィルターはSM1。久々にこのフィルター使ったけど、今朝くらい気持ちよく晴れているとこっちの方が良い雰囲気出ますね。天候によって使い分けしていくようにします。
先日ネットニュースを見ていたら懐かしのmixiの名前を見かけました。内容は覚えていないですが。
今日懐かしい発見もあり久々にmixiに接続したらまだありました。ログインも出来ました。ログインしたの10年ぶりくらいなのでちょっとしたタイムカプセルですね。
今でこそSNSは普通になってますがmixiが全盛期だった2006年ごろというと自分がドイツから帰ってきたくらいの頃はまだ一般的でも無かったように思います。当時のmixiは紹介がないと使えなかったのでやってるかどうかでイケてるかどうかみたいな風潮もあったような気がしないでもないですね。自分が興味があるコミュニティに参加したり、足あとを確認したり、mixiではなかったけどリンクを張ってブログ書いたり、、、
やってること今とあんま変わらんな!
ただ手軽さからなのか気付けばFBやツイッターの方が主流となりましたね。気付けばログインしなくなり今に至りました。
久々に覗いてみると当時何にハマっていたのかがよく分かり懐かしいやらこそばゆいやらな気持ちになりました。とりあえず当時の僕はスカイガールズにハマっていたようです。スカガも懐かしいけどね。そして今は艦これやアズレンとかやっているから基本的なところは変わってないですね。
当時と大きく違うのはこのコミュニティにフィギュアがないってことかな。学生にはフィギュアは高価で手が出しにくかったです。UFOキャッチャとかでゲットしていくつかは持っていたけどね。あとハルヒのフィギュアも持っていたけどね。ただここまでの趣味になるとは夢にも思っていなかったな~。
その変化の理由としてあるのがスマホかなと思います。情報を手軽に取得でき、また高画質な写真を撮ることが出来る。この二つが合わさってフィギュア趣味が自分の中でよりレベルが高い趣味へとなっていったんだと思います。社会人になってから自由に使えるお金が増えたからフィギュアの購入量も増えてたというのもあるけどね。そうなると買えなかったという憧れの部分もあるんだなって思いました。
何が驚いたって母校の部活のツイッターアカウントがあった事だよ!
— 伊豫田久訓.🛋岡崎市の家具とマンション (@drumsk49) 2020年6月23日
OBの先輩や先生の写真があって懐かしい気持ちになった。
今日あった懐かしい発見って母校の部活のツイッターアカウントを発見でした。僕が在籍していた当時はツイッター無かったけどね。
今も存続していることと当時の懐かしさでmixiに行ったんだけど、お世話になったOBの先輩が最近ログインしてたみたいでそちらも驚きでした!ネットがものすごい勢いで発達していた時代から取り残されたものも多いのだけど、その中にまだ残っているものもあったというのがまたノスタルジーですね。
(ちなみに当時のブログはまだあったの?)
(msnのブログページは無くなっておりました。ぴえん)