こんにちは!
今日明日とラブライブフェスが行われるので果南ちゃんの写真にしてみました!行きたかったけどね。なかなかタイミングを掴めないので今回もチケット争奪戦にすら不参加でした。
それにしても今週末はラブライブフェスとリリパとあるのか。それにセンター試験も。
— 伊豫田久訓.🛋岡崎市の家具とマンション (@drumsk49) 2020年1月18日
ものすごい週末だな。
それにしても今週末はイベント目白押しですね。独身時代だったらラブライブフェスとリリパの両方に泊りがけで行ってただろうな~って思います。(チケットが取れるかどうかは置いておいてね)
さてさて今日も金持ち父さんのお話。第2章を読みました。
結局のところ投資かい!と第2章を最後まで読んで思ったのですが、第3章はビジネスモデルについてなので単純にそれだけではないでしょうね。金持ち父さんもいくつかのビジネスをされているので。
資産と負債の違いはなにか!?
が第2章のテーマでした。
さていきなりそう問われたら自分だったらどう答えるだろうか。
資産は家とか土地とか持っててお金になるもの
負債はお金を支払わないといけないもの
多分こんな感じで答えるだろうなって思います。読んじゃったので自分の考えを推測しました。
金持ち父さんによると
資産は自分のポケットにお金を入れてくれるもの
負債は自分のポケットからお金をとっていくもの
と書かれてました。
当たらずとも遠からずな感じかな。ただ金持ち父さんの言い方の方が明快でわかりやすいですね。持ち家の例とかは分かりやすかったですし共感も出来ました。僕自身どちらかと言うと持ち家に関してはそう考えている部分もあります。多分最初にこの本を読んだ時に自分の中でヒットしたんだと思います。それが消化されているんだろうな~。
そして持ち家の例の中でも出てきましたが感情的な部分があるという事!確かに家を買うというのは数字と並んで感情的な部分が大きいです。その上で買うかどうかは自分の頭で考えろ!ってことなんだろうと思います。感情だけでは無くて頭を使って判断することが大事なのだと思います。インベスターZでも持ち家の話は出てきましたが感情と理論と両方の話を出せれていてどちらが正しいという事では無いのかもしれませんね。
改めてお金の勉強をするのが大事だと思った今日の章でした。もう一度会計の勉強しなおすかな!簿記3級取った時くらいしか勉強せんかったしな~。
(新しい発見があったように言ってるけど一回は読んだんだよね)
(読んだよ。ただ内容がほとんど記憶に残ってないだけで)