こんにちは!
橋を支える長門さん。ただそれだけ!
パシャパシャ撮っている時にこのポーズだったらそういうコッテコテな写真を撮れるんじゃない!?と思ってやってみたら思いのほか良い感じに撮れてしまいました。たまにはこんな感じでコッテコテなことをやるのも面白いな~って思いますね。
ペンズアレイタケウチさんでノートカバーを買いました!
— 伊豫田久訓.🛋岡崎市の家具とマンション (@drumsk49) 2020年1月15日
カラーはブルー!
自分の考え用ノートと会議とかのメモ用ノートを使い分けられるのがグッドですね! pic.twitter.com/iH94SyxoZS
先日ペンズアレイタケウチさんにて新しいノートとともにノートカバーも揃えました!見た瞬間に使いたい!って思ったのがきっかけ!久々の衝動買いですわ!!この間、関西行ったときにフィギュア買わなかったからゆとりがあったのも助かりました。
自分の気づきとか思ったことを書くノートと会議などのメモを残すノート、二つを2in1出来るのが嬉しいですね。色々と使いながらアップデートしていきたいと思います!
んで話は変わってSNSのこと。基本的にはツイッターやFB、インスタへ投稿しているのですが基本的に使っているのはツイッターだったりします。なぜかと言うとリンクからの復帰がしやすいから。
ツイッターだとリンク先にいても右にシュッとスライドさせればホームの画面に戻れます。FBだとそれは出来ずに左上にある×ボタンを押さないとリンク先から戻れない。
このあたりの感覚的に使えるかどうかの部分が絶妙な差となってしまいツイッターを使うのが多くなっています。
ツイッターもFBのような仕様に変わることもあるかもしれないけど、こういった微妙な差がユーザーにとっては使いやすいor使いにくいの差となっていくのかもしれないですね。特に最近のスマホは大型化しているのでわずかな動きであっても片手で操作できないなどの不便さに繋がってしまうかもしれないです。
そういったコトがFBではなくツイッターの使用頻度に繋がっているのだと思います。
長門有希ちゃんの写真もタケウチさんのノートカバーもツイッターのことも根本にあるのは自分の感覚。感覚的に良いとか心地よいとかそういったコトがより重要視されてきているのかもしれないなって思いました。
(全然とっちらかったところからきれいに着地したね)
(感覚的にやっただけだよ。自分でも驚きだけどね)